カテゴリー
すべて (32,926)
アプリケーション (17,867)
▸エンタメ (1,093)
▸アート&デザイン (57)
▸カスタマイズ (2,166)
▸ショッピング (202)
▸スポーツ (954)
▸ソーシャルネットワーク (248)
▸ツール (2,849)
▸ニュース&雑誌 (205)
▸ビジネス (399)
▸ファイナンス (374)
▸フード&ドリンク (101)
▸ライフスタイル (914)
▸ライブラリ&デモ (49)
▸仕事効率化 (1,093)
▸自動車 (49)
▸健康&フィットネス (536)
▸写真 (717)
▸書籍&参考書 (495)
▸地図&ナビ (352)
▸住まい&インテリア (22)
▸医療 (184)
▸天気 (210)
▸動画プレーヤー&エディタ (373)
▸美容 (11)
▸教育 (2,220)
▸旅行&地域 (592)
▸通信 (396)
▸音楽&オーディオ (840)
ゲーム (15,059)
▸アクション (1,577)
▸アドベンチャー (1,636)
▸アーケード (1,477)
▸カード (519)
▸シミュレーション (1,292)
▸パチンコ&麻雀、ほか (495)
▸パズル (2,633)
▸ボード (442)
▸ミニゲーム (2,011)
▸レース (448)
▸ロールプレイング (1,309)
▸言葉 (151)
▸雑学 (133)
▸頭脳系 (746)
▸音楽&リズム (190)
▸未分類 (166)

リンク集
|
210位(前回 206位)

ロールプレイング 評価 : 4.3 (評価数 : 23,132)
RPG ドラゴンラピス
価格 : 無料
アプリサイズ : 56M
|
|
 |
情報取得日 : 2021/3/5
開発者 : KEMCO
動作条件 : 4.1 以上
ダウンロード数 : 100,000以上
バージョン : 1.1.4g
ストア更新日 : 2018/7/9
|
|
スクリーンショット
アプリの説明
1000年前に争い、共に封印された2匹の竜「金竜」と「銀竜」。 その「銀竜」が目覚め、辺境の村を襲うことから物語は始まる。 左遷された王国の騎士である主人公は かつて金竜と銀竜を封じた勇者の末裔であった。 銀竜とまた相対することを望む「金竜」と共に、 冒険が幕を開ける―― ◆◆昔、夢見た「勇者」をもう一度◆◆レトロなグラフィック&サウンドと、 サクサク遊べるスマホ時代の操作感が合体! BGMは、あの笹井隆司氏の書き下ろし。 懐かしさを掻き立てる冒険が、手軽に楽しめます。 ◆◆「成長盤」で能力強化◆◆ 成長盤を解放することで能力アップ! 特定のスキルを優先的に覚えさせたい、行動速度を最優先で上げたい、など 好みに合わせた強化もできます。
◆◆転職して育てていこう!◆◆ 職業に応じて、覚えられるスキルも異なります。 ランクを上げればスキルも強力に。 転職を重ねて、いくつもの能力を併せ持つキャラを育てていきましょう。
※ゲーム開始時から800LPPを付与、本編で広告が表示されないプレミアム版(有料)も配信中! 以下からダウンロード! https://play.google.com/store/apps/details?id=kemco.execreate.lapispremium
[サポートするOS] - 4.1 以上 [ゲームコントローラー] - 最適化されていません [SDカードへの移動] - 可能(※本体容量を節約する機能です。端末間のゲームデータ移動には使えません) [対応言語] - 日本語
★攻略・情報交換は【KEMCO攻略広場】で★ http://q.kemco.jp ユーザー同士のお助け投稿サイト! ______________________________________ 最新情報を得るにはこちら! 【ケムコのメルマガforスマートフォン】 http://kemcogame.com/R5aC 【公式Facebookページ】 http://www.facebook.com/kemco.japan 【公式Twitterアカウント】 https://twitter.com/KEMCO_OFFICIAL 【ケムコ公式サイト】 http://www.kemco.jp
(C)2017 KEMCO/EXE-CREATE
※バグやトラブルのご連絡は、タイトル画面の「お問い合わせ」からお寄せ下さい。レビューでのご連絡にはフィードバックが遅れ、サポート作業が困難になります。 また、開発者向けオプションの機能「アクティビティを保持しない」を実行したり、タスクに制限をかけるアプリを使用されている場合は、正常に動作しない可能性がございますのでご注意下さい。
ユーザーレビュー
- 想像以上にボリュームがあって、とても楽しめました。レベル上げが面倒かと思いきや、少なくともサクサクモードでは、とくに苦に感じませんでした。マップが出るので宝箱の取り逃しや道に迷うことがあまりなく、サクサク進められます。じっくりやりたい人はもう一つのモードに設定するなり、マップを縮小しておくなりすれば、楽しめると思います。 ただ、主人公達を動かすときの操作がしづらく感じました。ランダムエンカウントですし、毒沼などのトラップもあるので、操作性が良くないとストレスがたまります。まあ進めていけば慣れるので、評価は星5で。 RPGが好きだけど途中で面倒くさくなってしまう、そんな自分にピッタリのゲームでした。
- 古き良きRPGという作風になっており、楽しめます。 スキル育成もユニークで面白いですが、成長盤が手に入り過ぎて誰をどのように成長させようか悩む必要がなくのが寂しいです。
- 久しぶりにプレイしていてレビュー誘導されたのでレビューし直します。とても楽しく進めています!ストーリーはそこそこ面白く、冒険の幅も広く、自由度もある程度あり、育成がめちゃくちゃ自由。キャラクターもまあまあな意味合いで旅のお供となるので、総じて『普通に楽しい』です。強いて挙げるなら広告増える宣告はちょっと冷めましたがオフラインでプレイすれば広告なんてあってないようなもので、オフラインによるデメリットが一切ないのでプレイ環境を整えれば無料かつフルストーリーで遊べる良心的なゲームかなと。途中までいくらレベルを上げても敵に勝てなくて『成長盤』の存在に気付いてからは(遅い)、より育成の自由度の高さに驚き楽しめました。また、このゲームの難易度はとても低く最初に設定する『さくさく』『じっくり』は敵の強さだけしか設定されてないので攻略はほぼ楽勝です(しかも難易度は途中変更可能)。なのでRPGとりあえず無料でやってみたいって人にはおすすめです。複雑なのは成長盤だけなので慣れれば何てことないです。繰り返しますが広告がめんどくさい方はオフラインでやれば問題ないです!楽しめますようにー!
- レビューを促されて書いてます(笑) 話的にもまだ途中ですが面白くて好きです ただ、任意の方向に進む時にそのまままっすぐ行けないのにまっすぐ行ってしまいそこでウロウロしているのが気になりました それ以外はとてもいいゲームだと思います!
- ユニークな誘導に引かれてレヴューします。グラやストーリーは懐かしい感じ。でも笑いあり、成長盤での育成要素は最近の感じもします。スタミナゲームに疲れたら是非!オッサンがいい味です。
- 私は現在さくさくのかんたんのほうでやらせてもらっていますがとても楽しいです、 ドット絵が特に良いと思います。登場してるキャラに自分で名前をつけられるのといいと思いました。 ここからは注意事項です。 もしイベントで負けてしまったらもう一回遊ぶと タイトルに戻るがでてきます。 それでタイトルに戻るを押すと最初に戻るので気をつけて下さい。負けてし待った場合はまた挑戦して全力で逃げるボタンを押して下さい笑 長文失礼(ゆうて長文だったかな?)
- たまにフリーズするものの序盤は面白かった。ガラケー時代の良ゲーを思い出すゲームでした。 途中(中盤くらいかな?)で「ここから広告が増えます」と告知され、とてもじゃないけど続けられる広告の頻度ではなかった。 1分間に1回ペースで広告が入る。 広告なし課金する程では無いゲームだと思いやめました。
- 金竜様がレビューしてくれと言ってくれたのでレビューします! 物語がちゃんとしてるし、やり込み要素もあり、それぞれキャラの話し合いが面白いし、とても無料とは思えないほどのクオリティ!! まじで楽しいです。
- まだ途中だけど、ストーリーとシステムが面白い。キャラや村人のテキストが丁寧に作られていて開発者の愛を感じる。 難易度がさくさくとじっくりで選べるのも良い。難易度じっくりはちょうど良い歯ごたえ。 ひとつ難点なのは、フィールドでの操作性がイマイチ。
- 十分遊べる。 ただ、2Dドット調やレトロを売りにする割にはキャラチップの動かし方に工夫が無い。吹き出しで漫画的にキャラの感情を見せてくれるのだが、どんな場面でも笑顔なら『(^_^)』。悪役がなんか楽しそう。多分、演出としては失敗してる。 ストーリー的には、成長盤絶対主義な世界観っぽいのだが、それが見直されること無くEDを迎える。町の住民達はそこそこの頻度で台詞が変化し、その内容には救いがあるのだが、普通にストーリーを進めるだけだと主人公は単なる聖人。まぁ勇者ってそんなだけども。 あと、成長盤を複数装備出来るメリットってなんだ? 序盤でさも凄いことのように言われるのだが、マナを振れば外していても(破棄しても)成長は永続。…仕様が変わったのだろうか。 育成は中毒性があり楽しいのだが、一部のフィールドで稼ぐとラスボスも紙。隠しボスなんかもダンジョンを進む間に大体瞬殺出来るようになるので、鍛える甲斐があまり無い。 やりこみ要素の無限戦闘は、バフの効果切れの早さもあって多分ゴリ押ししかない。 丁度良い難易度を維持しようとすると意図的に戦闘回避するしかない感じ。 総じて、やや詰めが甘いか。
|
|