カテゴリー
すべて (32,967)
アプリケーション (17,879)
▸エンタメ (1,094)
▸アート&デザイン (58)
▸カスタマイズ (2,166)
▸ショッピング (202)
▸スポーツ (954)
▸ソーシャルネットワーク (248)
▸ツール (2,851)
▸ニュース&雑誌 (205)
▸ビジネス (400)
▸ファイナンス (374)
▸フード&ドリンク (101)
▸ライフスタイル (914)
▸ライブラリ&デモ (48)
▸仕事効率化 (1,095)
▸自動車 (49)
▸健康&フィットネス (537)
▸写真 (718)
▸書籍&参考書 (496)
▸地図&ナビ (352)
▸住まい&インテリア (22)
▸医療 (184)
▸天気 (210)
▸動画プレーヤー&エディタ (373)
▸美容 (11)
▸教育 (2,219)
▸旅行&地域 (592)
▸通信 (396)
▸音楽&オーディオ (843)
ゲーム (15,088)
▸アクション (1,579)
▸アドベンチャー (1,637)
▸アーケード (1,483)
▸カード (519)
▸シミュレーション (1,298)
▸パチンコ&麻雀、ほか (496)
▸パズル (2,634)
▸ボード (443)
▸ミニゲーム (2,017)
▸レース (451)
▸ロールプレイング (1,311)
▸言葉 (150)
▸雑学 (133)
▸頭脳系 (747)
▸音楽&リズム (190)
▸未分類 (167)

リンク集
|
1,359位(前回 1,357位)

ツール 評価 : 4.7 (評価数 : 46)
スクリーンオフプラス(ScreenOffPlus)画面を消して誤操作防止 指紋認証対応の安全設計
価格 : 210円
アプリサイズ : デバイスにより異なります
|
|
 |
情報取得日 : 2021/3/2
開発者 : Kazu Pinklady
動作条件 : デバイスにより異なります
ダウンロード数 : 1,000以上
バージョン : デバイスにより異なります
ストア更新日 : 2020/12/10
|
|
スクリーンショット
アプリの説明
このアプリは、画面を消して誤操作を防止するためのアプリ(機能追加版200円)です。 スマホをバッグやポケット入れる時に、画面に指が触れて、予期せぬ誤操作をしてしまう場合があります。 それを防止するためのアプリです。 他にも、スマホを使い終わって机に置いておく時に、画面が表示されたままだと危ないし、あまり人に見られたくないですよね。 でも頻繁に電源ボタンを押すと、電源ボタンの劣化が進んでしまいます。 そんな時も、このアプリが役立ちます。 ★危険な「デバイス管理者権限」を使用しない安全設計&超軽量アプリです。
このアプリは、画面を消す(スリープにする)アプリではありません。 アプリを起動すると、画面が真っ黒になり、ホームボタンが消えて、スーパー省エネモードになります。 画面操作が効かなくなるので、誤操作を防止できます。 スマホがスリープになるまでの間、バッテリー消費を極限まで抑えて、誤操作を防止して安全に待つためのアプリです。
★不明点や心配な事がございましたら、お気軽にメールをお送りください!
★★★2つのアプリアイコン★★★ アプリをインストールすると下記2つのアイコンが作成されます。 Screen Off Plus:メイン機能です(タップすると画面が暗くなります)。 Config Plus:アプリの設定画面が表示されます。
★★★無料版と有料版の違い★★★ 【無料版】 ◆ホームのアイコンから、このアプリを起動できます。
【有料版】 ◆通知バーにアイコンを追加して、そこからアプリをいつでも起動できます。 ◆通知バーの上(クイックセッティング)にアイコンを追加して、そこからアプリをいつでも起動できます。
★★★解除★★★ アプリを起動すると、ホームボタンが隠れますが、画面下から上にスワイプすると、ホームボタンが現れます。 ホームボタンをタッチすると、スーパー省エネモードが解除されます。 スマホを仕舞おうと思ったけど、やっぱりもう一度使いたい!てなった時はホームボタンを押して復帰できます。 ※画面を複数回タッチして解除することもできます(Configアイコンから設定してください)。
★★★注意1★★★ 一般的なスクリーンオフアプリ(スリープになるアプリ)とは異なります。 このアプリを起動しても、すぐにスリープになりません。 機種に設定されている「スリープまでの時間」が経過したら、自動的にスリープになります。 このアプリは、画面を消して(スーパー省エネモードにして)誤操作を防止するためのアプリです。 スマホがスリープになるまでの間、スーパー省エネモードにして、誤操作を防止して安全に待つためのアプリです。
★★★注意2★★★ 機種によって、「電池の使用量=アプリ使用時間」で集計している場合があります。 その場合、このアプリが「電池使用量」で上位に上がってしまいます。 本来であれば、スマホがスリープになるまでの放置時間は、「どのアプリも使っていない時間」なので、電池使用量の集計に計上されません。 計上されませんが、画面が点灯しているのでバッテリーはたくさん消費している「隠れ時間」です。 このアプリを起動する事で、その計上されない隠れ時間が「このアプリの使用時間」として計上されます。 そのため、このアプリが「電池使用量」の上位に上がってしまいますが、このアプリを使わない場合と比べると、各段の省エネと安全長寿になります。 なんか、説明が下手ですみません。
※画面に指が触れていると、スリープにならないのでご注意ください。
※機種によっては画面が完全に真っ暗になりません。 (ホームボタンを押したときに解除できるようにするためのAndroidの仕様です)
★★★電源を切らない理由★★★ 1.危険な「パワーマネージャ権限」を取得したくないため。 2.超超危険な「デバイス管理者権限」を取得したくないため。 3.アプリからシステム設定を変更して、強引に電源オフ(スリープ)すると超高負荷がかかるため。
危険な権限を取得して、アプリからシステム設定を変更して電源オフ(スリープ)にすると、たいへん大きな負荷がかかり、スマホの寿命を縮めてしまいます。 「スリープにする」処理方法は、スマホの機種ごとに異なっており、各スマホメーカー様が機種ごとに最適化しております。 そのため、アプリから強引にスリープにしてしまうと、指紋認証が効かなくなったり、スマホ休止処理が止められて内部エラーが発生する場合があります。 それを繰り返していると、CPUに負荷がかかり、スマホの寿命が大幅に縮んでしまいます。 以上の理由により、このアプリではスマホを電源オフ(スリープ)しません。 スマホがスリープになるまでの間、バッテリー消費を極限まで抑えて、安全に待つためのアプリです。 スマホをスリープにするときは、各メーカー様が最適化した「自然とスリープになる」方法が一番良いです。
★★★極限シンプル★★★ このアプリは、広告表示もネットワーク通信も一切ありません。 ネットワーク権限を取得しないので、裏でコッソリ個人情報を送信したり、広告データをダウンロードする事がありません。 アプリ起動アイコンのみです。 「スーパー省エネモードにして誤操作を防止する」ただそれだけのアプリです。 スマホがスリープ状態になったら、このアプリは自動的に完全終了します。
ウィジェットでは無いので、待機負荷が一切ありません。←とても大切なポイントです!ウィジェットは画面に置いておくだけで負荷がかかります。 CPUにもバッテリーにも負荷をかけない超低負荷アプリです。
シンプルなアプリですが、低負荷と安全を追求した特殊アプリです。 「スリープ中も作動するパワーマネージャ、デバイス管理者権限」これらを一切使用しない安全設計です。 CPU負荷や毎月のデータ通信量を気にせず安心してお使い頂けます。
★★★設定★★★ アプリをインストールすると、アプリ一覧に2つのアイコン(ScreenOff Plus、Config Plus)が作成されます。 「Config Plus」アイコンををタップすると、設定画面が起動します。 この画面にて、アプリの設定を行ってください。
◆画面の明るさ Screen Off アプリを起動した時の画面の明るさです。 通常は 0 で良いですが、一部の機種では 0 に設定すると、画面が暗すぎて操作不能になってしまいます。 (ホームボタンを押しても復帰できなくなってしまいます) その場合、明るさを上げてください。
◆解除タッチ回数 Screen Off ボタンを押すと画面が暗くなり操作不能になりますが、画面に連続タッチすると、その状態を解除できます(暗くなった画面から復帰できます)。 ※スリープになった後は復帰できません。 OFF~5回まで設定可能です。
◆通知バーにボタンを作成する 通知バーに Screen Off ボタンを作成します。 これにより、いつでも(ホーム画面に戻らなくても)スクリーンオフにすることができます。 (有料版のみ)
◆ボタンが消えるのを防止する Android は、軽量すぎるアプリは「不要なアプリ」と判断するため、ボタンを消してしまう場合があります。 通知バーのボタンが頻繁に消えてしまう場合は、このチェックを入れてください。 わざと微量な負荷をかけて、ボタンが消えるのを防止します。 (有料版のみ)
◆◆◆権限◆◆◆ このアプリをインストールする際は、下記の権限を要求します。 ◆システムレベルの警告の表示(SYSTEM_ALERT_WINDOW) 画面を暗くするために使用します。
★★★連動★★★ ScreenKeepアプリと連動します。 ScreenOffProximityアプリと連動します。 このアプリを起動すると、上記アプリが自動的にオフになります。
不具合、ご意見、ご要望などありましたら、Eメールにてご一報頂けましたら幸いです。 気に入って頂けたら、嬉しいなぁ。
::::: Kazu Pinklady :::::
ユーザーレビュー
- 有料版では 通知バーに Screen Off ボタンを作成します。 と、いうことで有料版にしました。 このボタンによりスクリーンが消えました。 しかし、長時間放置すると設定した回数をタップしても スクリーンがonになりません。 これは、スマホに設定した「画面のタイムアウト」時間を過ぎると復帰しないのでしょうか。 このタイムアウト時間に依らないでスクリーンオンにすることはできないでしょうか。 もし、このアプリではダメならば他に適当なアプリはないでしょうか。
- クイックセッティングはとても良いアップデート、ありがとうございます。前から思っている要望がひとつ、4回でつかっていますが意図せず解除してしまうことがありこれをなんとか改善できるとありがたいです。連続タッチの連続判定時間を短くできるとか、解除のためにタッチする画面領域を任意の場所大きさに設定できる、とかですかねー 追記: タッチ毎の領域指定(左上→右上をぽんぽんっ みたいな)とかジェスチャーとかが確実かな…?3回以内のタッチで誤解除なしが理想です 11/30追記: タッチ解除offれたんですね…すっかり忘れてました。↑の悩み解消です。これでハードキー触らない生活が実現できそうですありがとうございます
- フリー版を使っていてすごく便利なので有償版も購入しました。スクリーンオフすると次に復帰時には必ずホーム画面に戻るのは仕様でしょうか?例えばヤフーを見ていて閉じないまま通知からスクリーンオフしても復帰時は開いていたヤフーではなく、ホームにもどってしまいます。実は有償版ではホームに戻らない事を期待していました。回答宜しくお願いします。 回答どうもありがとうございました。ホームに戻らず、開いていたアプリに復帰できること了解です。ところで復帰をタップ以外にもユーザーか設定できる数字やアルファベット、ひらがな、などにするのは難しいでしょうか?タップだとどうしてもポケットの中で誤動作してしまうので、任意の文字等の軌跡でスリープから復帰ができると助かります。これはスクリーンオンからの復帰の場合も同じなんですが、いかがでしょうか?
- 無料版を使用後購入しました。更に使い勝手が良くなり大満足です。 薬指と小指に痺れがある為、電源ボタンが押し難く困っていましたが、そのストレスから解放されました。 どんな壁紙にしても埋もれないシンプルなアイコンデザインも良いですし、アプリ説明も丁寧なので安心して購入できました。(IT知識が乏しいのでアプリの仕様や権限、それが どのような動作になるのか、逆にとても気になってしまうんです…) 購入して本当に良かったと思えるアプリです!
- 無料版を使ってみて重宝したので、こちらにさせていただきました。通話中に耳で押してしまう誤作動の防止にも使っています。その時には通知バーに常駐してくれる方が便利です。ボタンは消えてしまうので、消えないようにできる機能も有り難いです。
- 無料版を試して見てとてもよかったので、即有料版を購入させていただきました。 有機ELディスプレイを搭載したXperia1に機種変更をしたのでこんなアプリを探していました。 ところで、有料版をインストールすれば無料版が上書きされるものとばかり思っていたのですが、有料版と無料版が混在し無料版をアンインストールすることができないようです。 無料版のアイコンだけ消せば良いのでしょうか?
- 痒い所に手が届く素晴らしい商品です。通知欄の上部にボタンが来れば更に良いと思います。此処の製作者様は説明が詳細且つ明解なので非常に好感が持てます。そして方針や理念などもよく伝わってきます。この様な優秀な人間がもっと活躍する世の中になってほしいものです。これからも応援しているので頑張って下さい。
- rakuten miniでyoutubeの音楽を聞く際、電池の減りが激しいので画面が消せないかと思い、このアプリをインストールしてみました。configで「通知バーにボタンを作成する」と「ボタンが消えるのを防止する」をチェックし、期待通りに動作しています。唯一の欠点は、購入してみないとちゃんと動作するのか判らないので、購入前に例えば1分だけは試用できる等の機能があるともっと良いと思います。(無料のスクリーンオフがありますが、通知バーにボタンを作成してちゃんと動作するか知りたかったので無料版では判断できないため。)
- ほぼ期待通りですが、通知に追加ではなく、クイック設定に追加できると嬉しいですね。
- 負荷を最小限にするということなので仕方ないですが、ゲームを自動プレイさせながらただ単純にスクリーンをオフ(暗くする)になる仕様が個人的には欲しかったので、払い戻しさせてもらいました。 説明通りのスクリーンオフ機能は問題なく動作しました。
|
|