カテゴリー
すべて (32,167)
アプリケーション (17,475)
▸エンタメ (1,061)
▸アート&デザイン (57)
▸カスタマイズ (2,125)
▸ショッピング (200)
▸スポーツ (937)
▸ソーシャルネットワーク (240)
▸ツール (2,782)
▸ニュース&雑誌 (186)
▸ビジネス (388)
▸ファイナンス (368)
▸フード&ドリンク (101)
▸ライフスタイル (891)
▸ライブラリ&デモ (45)
▸仕事効率化 (1,074)
▸自動車 (49)
▸健康&フィットネス (515)
▸写真 (711)
▸書籍&参考書 (486)
▸地図&ナビ (347)
▸住まい&インテリア (22)
▸医療 (181)
▸天気 (208)
▸動画プレーヤー&エディタ (366)
▸美容 (12)
▸教育 (2,168)
▸旅行&地域 (564)
▸通信 (393)
▸音楽&オーディオ (834)
ゲーム (14,692)
▸アクション (1,546)
▸アドベンチャー (1,609)
▸アーケード (1,454)
▸カード (510)
▸シミュレーション (1,270)
▸パチンコ&麻雀、ほか (427)
▸パズル (2,589)
▸ボード (435)
▸ミニゲーム (1,931)
▸レース (439)
▸ロールプレイング (1,287)
▸言葉 (149)
▸雑学 (131)
▸頭脳系 (732)
▸音楽&リズム (183)
▸未分類 (164)

リンク集
|
751位(前回 2,203位) ※2021/4/21時点

アドベンチャー 評価 : 4.5 (評価数 : 881)
World for Two
価格 : 無料
アプリサイズ : 56M
|
|
 |
情報取得日 : 2021/4/22
開発者 : Seventh rank
動作条件 : 6.0 以上
ダウンロード数 : 50,000以上
バージョン : 1.0.9
ストア更新日 : 2019/10/7
|
|
スクリーンショット
アプリの説明
ある日、突然の大災害によってありとあらゆる生物が死に絶えた。 それから幾年、荒廃した世界で唯一の生き残りの博士は地下にある研究所で生物を創ろうとしていた。 博士は生物を創るのに欠かせないエネルギーを採取する為、外で活動が可能なアンドロイドを創り出した。 人間の文明活動がとまった世界は植物が生い茂る。 残酷であるが美しくもある。 そんな世界で博士とアンドロイド、二人の生命創りが始まった。
滅びゆく世界に生命を創る物語
ユーザーレビュー
- かなり時間がかかって大変でしたが、いざ終えると達成感とともに「終わってしまった…」という虚しさもあって、やり込みが苦手な人でも続けられる良ゲームだと思いました。 もう少しストーリー性があったり、生物の種類があったらいいのかなとも思いましたが、グラフィックや音楽が最高だったので☆5をつけさせていただきます。
- めっちゃ良い。ただ作業も多いので、無双ゲーとかが好きな人には向いてないかも。でもストーリーが物凄くて、ドット絵の感じも何か良い(語彙力低下中)。スマホゲーだととても珍しい、稀に見る神ゲー。超オススメです!
- アクション性はほぼ無く、ゲームと言うよりは知育絵本の面白みに近いかもしれません。至極簡単なパズルと想像力を使った遺伝子配合実験が主です。 遺伝子の組み合わせはかなり限定的なので、無茶なトライ&エラーを繰り返す遊び方だと簡単に資材が底を尽きます。各エリアのベースになる生き物の作り方は博士がガイドしてくれるので、あまり多くを試そうとせずにガイドの流れを汲んで進めて行くのが良いでしょう。 この手の作品にありがちな生態系管理なども特に存在しないので「ゲーム」を期待し過ぎると少し肩透かしを喰らいますが、それを補えるだけのグラフィックとシナリオ演出を備えてると思います。最終エリアに入るとそこでまた印象がガラリと変わるので、多少物足りなくても最後の人工DNA2種を扱える様になるまでは是非遊んでみて欲しいです。
- 絵や雰囲気、BGMが好み! 遺跡や植物、建物があれだけで活用することがなくて残念なような、想像の余地があると思えばいいのか…ウイルスはもう大丈夫なのかが気になってたり。DNA作るときに何個所持しているのか分かるとよりやり易くて助かるかなぁ
- 雰囲気はよい。ただプレイを少し続けていると細かい不満点がわいてくる。テキストの表示でウィンドウ中央から左右に広げていく意味がわからない。全部表示されるまで読めないし、感覚的に気持ち悪いだけ。三度目のDNA採取の度に昇天アニメを見せられるのは冗長なだけですぐにうんざりする。またその際に昇天アニメの為に、上下の黒帯が出るところでちょくちょく操作不能になる。フリーズではなく画面が動いてはいるが操作を受け付けない状態。博士が装置に重なると、装置を使えなくなる(話しかけてしまう)ので、ただどくのを待つことになる。
- とても良かったです。特に時間経過によって景色が変わるのが本当に綺麗で、はじめて日の出を見た時の感動を思い出しました。 ここからほんのりネタバレあります。 最初のアメーバから、魚類や爬虫類など生き物らしい生き物に近づくにつれて、横になったり丸まったりと消える際の動作が付くのがとても好きです。ですが、1番最後にDNAを採取した生き物が消える際、なんの動きもなかったのが少し残念だなと思いました。 それ以外は特に言うことはありません。とても楽しかったです。ありがとうございました。
- クリアしました。メモ取りながら何とかなりましたw エンドロールを見て感無量です。 音楽よし、ビジュアルよし、ストーリーよしの3拍子。雰囲気を大切にして広告入れないとか…作った人達には感謝しかありません。良いアプリでした。 クリア後の世界で、好きな生き物を増やして、寝る前にボーッと眺めるリラクゼーションアプリとしても最高です。
- ピクセルアートの中を旅しているような感覚でプレイできた。また、生き物たちが活動する様子や、命を落としていく際の姿が細かく表現されていて、自分が生み出した生命だからか、その動きを見ていると愛らしさや胸が締め付けられる想いを持った。一気にプレイしようとすると、確かに作業をさせられている感じを抱くことは否めないとは思う。美しくも荒廃した世界を、のんびり巡るつもりで臨むと、より楽しめるのかもしれない。なんだか寂しくも、暖かい作品だと感じました。
- 細やかな動きのグラフィックと静かな世界観にピッタリなピアノ。システムは単純ですしすぐに星も余るし、生物を生み出す組み合わせを考える作業感がなぁ…と思っていたらDNAを採取しきった生物が消えるのを繰り返して行く内にアンドロイドが\"死\"というものを学び感じるようになっているのに引き込まれました。最後までプレイしてシンプルだからこそ心に沁みるストーリーだと思いました。素敵な作品をプレイできて感激です。
- Twitterで話題になっていたのでDLしてみました。ドット絵の繊細さとBGMが相まって、生命が絶滅した静かで壮大な世界を上手く表現されていると感じました。 原始生物から順に色々なDNAをかけあわせ生物を創り出していくのがパズルのようでとても楽しく、時間も忘れ没頭してしまいました。学生の頃生物好きだった方はハマると思います。 ゲーム進行では序盤こそヒントが少なく虱潰しにかけあわせしていましたが、生物の進化の過程を想像しながらやると成功率は高まります。後々しっかりヒントが出てきますが、これはもう少し早めに出して欲しかったです。 無料とは思えないクオリティでした。とても楽しかったです。
|
|