カテゴリー
すべて (33,318)
アプリケーション (18,113)
▸エンタメ (1,124)
▸アート&デザイン (59)
▸カスタマイズ (2,175)
▸ショッピング (208)
▸スポーツ (965)
▸ソーシャルネットワーク (254)
▸ツール (2,894)
▸ニュース&雑誌 (205)
▸ビジネス (406)
▸ファイナンス (383)
▸フード&ドリンク (100)
▸ライフスタイル (935)
▸ライブラリ&デモ (48)
▸仕事効率化 (1,105)
▸自動車 (48)
▸健康&フィットネス (544)
▸写真 (719)
▸書籍&参考書 (516)
▸地図&ナビ (357)
▸住まい&インテリア (22)
▸医療 (187)
▸天気 (213)
▸動画プレーヤー&エディタ (372)
▸美容 (10)
▸教育 (2,242)
▸旅行&地域 (610)
▸通信 (398)
▸音楽&オーディオ (844)
ゲーム (15,205)
▸アクション (1,607)
▸アドベンチャー (1,635)
▸アーケード (1,499)
▸カード (525)
▸シミュレーション (1,306)
▸パチンコ&麻雀、ほか (506)
▸パズル (2,653)
▸ボード (438)
▸ミニゲーム (2,038)
▸レース (444)
▸ロールプレイング (1,320)
▸言葉 (152)
▸雑学 (131)
▸頭脳系 (757)
▸音楽&リズム (194)
▸未分類 (170)

リンク集
|
2,241位(前回 2,246位)

出産&育児 評価 : 4.7 (評価数 : 954)
Babyプラス|妊婦さんが知りたい 妊娠・出産情報や妊娠中の悩みや疑問に応えるマタニティアプリ
価格 : 無料
アプリサイズ : 10.0M
|
|
 |
情報取得日 : 2021/1/19
開発者 : HEARZEST Co.,Ltd.
動作条件 : 5.0 以上
ダウンロード数 : 100,000以上
バージョン : 2.12.7
ストア更新日 : 2020/9/29
|
|
スクリーンショット
アプリの説明
無料で使える妊娠・出産情報アプリBabyプラス(ベイビープラス)!妊娠中のママとパパ、そしてお腹の赤ちゃんのためのアプリです。 「妊娠週数に合わせて成長する赤ちゃんのアニメーション」や「妊娠週数に合わせて知っておいてもらいたい情報記事」をはじめとした便利な機能が満載!Babyプラスと一緒に安心・安全なマタニティライフを過ごしましょう! 【妊婦さんのパートナー、赤ちゃんのおばあちゃんおじいちゃんとアプリを共有できるようになりました】 家族みんなで一緒にアプリを使って、妊娠期間をもっともっと充実させよう! ================== 産婦人科医監修の正しい情報だから安心! ================== すべての記事を産婦人科医が執筆・監修しています。妊娠中、わからないことがあれば『Babyプラス』アプリを手掛かりに、かかりつけの産婦人科を受診するなどして活用してください。 テーマ別、カテゴリ別が探すことが出来るので、あなたが知りたいことも簡単に見つかります!
・テーマから探す - 妊娠がわかったら - 妊娠中の身体のこと - パートナーの方へ - 妊婦さんの生活 - お産・産褥期 - 赤ちゃんとの暮らし
・カテゴリから探す - 妊娠:初期・中期・後期 - 出産:お産・産褥期 - 乳幼児:新生児・0歳児・1歳児 - Q&A:お医者さんが答える
================== お腹の中の赤ちゃんのかわいらしいアニメーション ================== ママの妊娠週数に合わせて変化する赤ちゃんのアニメーションで、お腹の中の赤ちゃんの成長を感じることができます。 赤ちゃんが毎日かわいいポーズをしてくれます。 毎日変わる、赤ちゃんのおしゃべりも必見!季節に合わせて楽しいおしゃべりをしてくれたり、ママの体のこと・赤ちゃんの様子を教えてくれます。 ママとアプリ共有しているパートナーにはパパ向けメッセージも!
================== 毎週届く!妊娠週別知っておいてもらいたいこと ================== 妊娠中の体の変化や症状、仕事のこと。お産のこと。 はじめての妊娠はわからないことがいっぱい。 そんな妊婦さんとパートナーの悩みや疑問に応える記事を妊娠週別に配信! ママとパパの気持ちによりそった、安心できる情報をお届けします。
- 妊娠かも!?と思った時に、まず最初に知っておくべきことは? - いよいよ予定日確定!妊婦健診を開始するにあたりやっておくべきことって? - 「産後は母乳で育てたい。」と思った時に、妊娠中にすべきことは? - もうすぐ出産!入院の用意も完璧!最終確認すべきことはなに?
================== 妊婦さん向けの便利な機能がそろってる! ================== ・胎動カウンター お腹の中の赤ちゃんの元気度がわかる! 胎動を感じるようになったら、胎動カウントを始めてみましょう。
・陣痛カウンター いざという時、とっても便利!画面のボタンをタップするだけで、陣痛と陣痛の間隔が測れます。陣痛が来た時に「陣痛きたかも」を押すだけで、簡単に測定できます。
・体重管理 週に1回は体重を測って適切に管理しましょう。記録した体重はグラフで増減をチェックすることができます。
・妊娠カレンダー 妊娠カレンダーをチェックすれば現在の妊娠週数だけでなく、未来の妊娠週数も一目でわかります。先の予定を立てる時などに便利に使ってくださいね。
・食べていいものダメなもの 「葉酸の多い食品って?」「妊婦の1日のカフェイン摂取量は?」 妊婦さんが積極的にとりたい栄養や、気をつけたい食べ物。 毎日のことだからこそ気になる食べ物の情報を、アプリでいつでもどこでも確認できます。
・もらえるお金の手続き・届け出 「産前産後も会社員の人」「妊娠中に退職する人」「専業主婦・自営業の人」あなたはどのタイプ? 妊娠・出産時に、公的支援によってもらえるお金の制度は10種類。 自分はどの制度をもらえるのか、チェックしてみましょう。
・アルバム エコー写真や妊娠中の記録など、大切な思い出がアプリに残せます。
================== こんな妊婦さんにおすすめ! ================== ・初めての妊娠で知らないことや不安なことがある ・妊娠中に気を付けるべきことを知りたい ・陣痛の間隔や胎動のカウントをしたい ・お腹の中にいる赤ちゃんの成長をアニメーションで見守りたい ・パパと一緒に赤ちゃんの成長を見守りたい ・産婦人科が監修している、信頼できるアプリが欲しい ・助成金や支援金について詳しく知りたい ・エコー写真や毎日の記録などアルバムを残したい ・赤ちゃんの成長記録をSNSでシェアしたい ・妊娠週数に合わせた必要な情報を知りたい ・体重管理に関しての情報が知りたい ・母子手帳の上手な使い方を知りたい ・おすすめの食材を知りたい ・マタニティライフをサポートしてくれるアプリを探している ・予定日までにするべきことを確認したい ・陣痛が激しいときの和らげる方法を知りたい ・陣痛が来た時に簡単に測定できる陣痛アプリが欲しい ・陣痛記録は大変だと思っている方 ・産後のおすすめダイエット情報を知りたい ・体調管理、体重管理を行いたい ・マタニティライフを日記にして残したい ・つわりがつらい時の乗り越え方を知りたい
※このアプリは、『Babyプラス お医者さんがつくった妊娠・出産の本』(協力:日本産科婦人科学会)のアプリ版です。
【監修者紹介】 日本産科婦人科学会 公式サイト http://www.jsog.or.jp/modules/babyplus/index.php?content_id=1
ユーザーレビュー
- つかってわかったです。 他のアプリは知らないけれど アルバムも胎動カウンターも使いやすい 毎日赤ちゃんが話すことが変わるので開くのが楽しいです。 強いていえばアルバムの写真トリミングできなくてちょっとズレるのが残念かな?
- 転院先の産婦人科でこのアプリの冊子をもらいました。 もう別のアプリをいれていましたが胎動・陣痛カウンターの機能がなかったのでこちらのアプリもダウンロードしました。 夫とも両親ともアプリを共有できるのでとても便利だと思います。 赤ちゃんの成長具合だけでなくエコー写真やカウンターも共有できるのでこのアプリをみれば個別に連絡をとったりする手間も省けていいと思います。
- もう生後120日経過しましたが、いまだに毎日コメントが変わっているので削除できません。 妊娠中は、イラストの賢い赤ちゃんが毎日呟いていて精神的に助けられました。 夫とも共有できて、私の体がどう変化し、赤ちゃんが成長ていくのかもこのアプリで分かり本当に良かったです。
- 今何週で何ヶ月目か、今は赤ちゃんどういう状態なのかが分かりやすくてよかったです。 予定帝王切開のため、陣痛カウンターは使いませんでしたが、使いやすいアプリだったと思います
- 妊娠時期に合わせたコラムが読めて良かったです。 赤ちゃんのコメントはとても励みになりました。 体重機能に付け加えて排便記録がかけると良かったです。
- 特に不満もなく使わせてもらってます。週にあったアドバイスも助かります。可愛いイラストとコメントに、長女と一緒に癒されてました。
- 分娩先の産院でこのアプリをすすめられ、ダウンロードしました。胎動カウンターを毎日活用しています。出産の際には陣痛カウンターも役立てる予定です。使いやすく重宝しております。
- ズボラでマメに見れない自分でも使いやすかった。絵も可愛いくて癒された。胎動カウンター使いやすかった、入院後も陣痛時ずっと使い続けて、共に戦ったと言える笑
- 情報が豊富で、気になったらしらぺられて赤ちゃんの成長度合いもわかりやすくて、何より毎日見て癒されてました(^.^) 最後に流れた分析にはやられました 笑
- しんどい時も赤ちゃんからの言葉で励まされました!その時の成長の状態もよくわかって楽しみでした!
|
|