カテゴリー
すべて (32,999)
アプリケーション (17,898)
▸エンタメ (1,096)
▸アート&デザイン (58)
▸カスタマイズ (2,167)
▸ショッピング (204)
▸スポーツ (955)
▸ソーシャルネットワーク (248)
▸ツール (2,851)
▸ニュース&雑誌 (204)
▸ビジネス (400)
▸ファイナンス (375)
▸フード&ドリンク (100)
▸ライフスタイル (917)
▸ライブラリ&デモ (48)
▸仕事効率化 (1,096)
▸自動車 (49)
▸健康&フィットネス (537)
▸写真 (717)
▸書籍&参考書 (496)
▸地図&ナビ (352)
▸住まい&インテリア (22)
▸医療 (184)
▸天気 (211)
▸動画プレーヤー&エディタ (372)
▸美容 (11)
▸教育 (2,223)
▸旅行&地域 (593)
▸通信 (397)
▸音楽&オーディオ (847)
ゲーム (15,101)
▸アクション (1,582)
▸アドベンチャー (1,638)
▸アーケード (1,482)
▸カード (521)
▸シミュレーション (1,296)
▸パチンコ&麻雀、ほか (499)
▸パズル (2,637)
▸ボード (443)
▸ミニゲーム (2,019)
▸レース (452)
▸ロールプレイング (1,309)
▸言葉 (150)
▸雑学 (133)
▸頭脳系 (748)
▸音楽&リズム (192)
▸未分類 (168)

リンク集
|
4,894位(前回 4,870位) ※2021/2/26時点

医療 評価 : 3.4 (評価数 : 255)
お薬の履歴を簡単管理:電子お薬手帳サービスharmo
価格 : 無料
アプリサイズ : デバイスにより異なります
|
|
 |
情報取得日 : 2021/2/26
開発者 : シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社
動作条件 : 5.0 以上
ダウンロード数 : 100,000以上
バージョン : デバイスにより異なります
ストア更新日 : 2020/11/13
|
|
スクリーンショット
アプリの説明
harmoはカードを使ったお薬手帳サービスです。 2つの会員の種類があります。 【1】 カード会員-------------------- harmo加盟店でカードを作っていただくと 「カード会員」に登録できます。 「カード会員」になると、 harmoに加盟している医療機関では カードをかざすだけで、医師・薬剤師と お薬手帳を共有できます。さらに、 harmoの加盟薬局で調剤されたお薬は 『自動』でこのアプリに登録されます。 お薬の登録忘れもなくなります。 その他、パソコンでお薬手帳を見られるなど、 すべてのサービスをご利用になれます。
【2】 ライト会員-------------------- 加盟店がお近くにない場合は、 スマートフォンアプリだけでご利用いただける 「ライト会員」に登録できます。 登録はご自身で簡単にできます。 2つの方法から選べます。 --- ■方法1:お薬をもらってユーザー登録■ 処方せんを渡した薬局でもらう、 「調剤明細書」に電子お薬手帳の QRコードが印刷されていたら、 「ユーザー登録」のカメラ画面で 撮影するだけ。 QRコードに書かれたお薬の情報も 一緒に登録できるので便利です。 --- ■方法2:いつでもできるユーザー登録■ 処方せんや上記QRコードがないときは、 お名前・性別・生年月日を入力するだけで ユーザー登録ができます。 お薬をもらう前に登録できるので 事前準備としてもおすすめです。 さらにアレルギー/副作用/既往歴なども お薬をもらう前に登録できるため、 先々の診察やお薬の処方などに備え 体質の記録としても役立ちます。 --- ライト会員の場合、 お薬はご自身で登録する必要があります。 調剤されたお薬は、電子お薬手帳の QRコードを撮影するだけ。 かんたんに登録できます。 市販薬や健康食品も手入力で 登録できます。お薬名の候補が 出るので、負担なく入力できます。
◆◆◆harmoアプリの特長◆◆◆ 1.お薬手帳がスマホ1台に 家族の分も登録可能。 ご家族の何冊もあるお薬手帳が いつも持ち歩いている スマートフォン1台で管理できます。
2.お子様のお薬の管理・メモに 副作用やアレルギー情報も記録OK。 飲んだお薬について気づいたことも メモできます。 お子様ごとに管理できるので、 兄弟姉妹が多くても安心です。
3.履歴を振り返ることができる かかった病院やもらったお薬が、 履歴としてずっと残ります。 履歴を振り返ることで 季節ごとの傾向も分かり、 健康管理にも役立ちます。
4.服薬アラームで飲み忘れも防止 服薬アラームの設定を行うと、 お薬の時間に通知がきます。 兄弟姉妹が多くても、 誰がいつ何のお薬を飲めば良いのか、 アプリが教えてくれます。
5.カード会員になると共有もできる 複数台のスマートフォンで お薬手帳を共有できます。 ママとパパのスマートフォンで お子様のお薬の履歴を共有や、 離れて住むご両親が 今どんなお薬を飲んでいるかなど スマートフォンで見守ることができます。
もっと詳しくは… Webから↓を検索してください。 「ハルモ お薬手帳」
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
本アプリは、「e 薬Link」(電子お薬手帳相互閲覧サービス)に対応しております。 「e 薬Link(イークスリンク)」は、(公社)日本薬剤師会が提供する、異なる 電子お薬手帳サービス間の情報を相互閲覧できるようにする仕組みです。
ユーザーレビュー
- とても良いと思うのですが、1つだけどうにかしてもらえないかな?ということがあります。 スマホを初期化したりすると、薬局に行かなければ再登録出来ないのが不便です。薬局まではけっこう遠いし、最近はコロナの影響で次の通院までの期間が長く、それまでお薬手帳が見れなくなります。 自分でデータ引き継ぎが出来るようになれば満足です。
- 東日本大震災から10年を迎えるにあたって手帳では、不安だからアプリを探して‼️探して📲インストールしては、削除(調剤予約など田舎では、不要です) 無駄が、多くてシンプルに手帳の代替えアプリを探して、やっとたどり着いて2ヶ月使って本当に便利です。 万一のときもスマホ持っていたらお薬手帳の代わりになるしメモも書き込んでおけるので本当にありがとうございます。 田舎では、有名調剤薬局ないのでシンプルが、一番です\(^-^)/
- QRコードで読み取って通院管理できるので重宝してます。薬の写真表示もとても分かりやすいです。
- QRコードで登録も簡単だし、手入力する場合でも過去の履歴が利用できるので、2回目以降はそれ程手間はかかりません。通知機能で飲み忘れもある程度防げます。類似アプリの中では一番使い勝手が良いように思います。毎食後に服用する薬を登録する時に、「夕食後から」の様に指定できるようになったら助かるのですが…
- 必要な機能は網羅されているようだが、以下の点が良くないと思う。 ・アラームが突然聞こえなくなり、元に戻すことができない ・共通フォーマットで書きだして、そのデータを読み込んでも一部のデータの読み込みに失敗する(胃腸科関連薬)
- 服用アラームと服用チェックが便利でこのアプリを使っていますが、肝心のアラームが突然出なくなる事も多い。飲み忘れ防止のためにも安定してアラームが出るようにしたいが設定等を見ていても原因不明。改善(アラームの安定化)を希望します。
- とても使いやすいが皮膚科の薬が入れづらい。内服薬でないものに日数や服薬時間を聞かれても…。町医者の容器別売りで詰めたみたいなものを入力するのがとても困った。ミックスされている薬が1つにできないので割合やグラムが解らないものがとても困った。そこだけマイナス1他はいまのところとても満足。
- 何かと粗い・機種変のときにデータ移行QRコードが作用してない。いちいち薬局行かなきゃ移行できないのでリマインダーが困る。・市販のサプリも網羅して欲しい。・前回と同様の簡単登録が欲しい。・アラームで「あとで飲む」にしたら後でリマインドして欲しい(スヌーズ扱い)
- 反映されていない薬がある。 大体が同じ病院なので何故?って思う。 しかも、メインの薬なので調べようとして乗ってないのが地味に苛つく。 それ以外は便利。 特に「どの薬使ってる?」と聞かれたとき、お薬手帳よりスマホの方が所持率が高いのですぐに鞄から出して調べられるのがいい。
- 今まで使っていたお薬手帳アプリがサービス停止になっているらしく、新たなものを求めてこちらをDL。 決め手は予測入力できるところでした。 現在過去のものをぽちぽち手入力しています。 予測入力 ひらがなでも反応するとありがたい。 また、服用期間も自分で選ぶのではなく ○日分と入力できると更に使いやすいと思います。
|
|