カテゴリー
すべて (33,346)
アプリケーション (18,129)
▸エンタメ (1,124)
▸アート&デザイン (59)
▸カスタマイズ (2,179)
▸ショッピング (208)
▸スポーツ (965)
▸ソーシャルネットワーク (254)
▸ツール (2,902)
▸ニュース&雑誌 (205)
▸ビジネス (406)
▸ファイナンス (383)
▸フード&ドリンク (100)
▸ライフスタイル (935)
▸ライブラリ&デモ (48)
▸仕事効率化 (1,105)
▸自動車 (48)
▸健康&フィットネス (545)
▸写真 (719)
▸書籍&参考書 (515)
▸地図&ナビ (357)
▸住まい&インテリア (22)
▸医療 (188)
▸天気 (213)
▸動画プレーヤー&エディタ (371)
▸美容 (10)
▸教育 (2,247)
▸旅行&地域 (610)
▸通信 (398)
▸音楽&オーディオ (843)
ゲーム (15,217)
▸アクション (1,606)
▸アドベンチャー (1,639)
▸アーケード (1,500)
▸カード (525)
▸シミュレーション (1,307)
▸パチンコ&麻雀、ほか (506)
▸パズル (2,657)
▸ボード (438)
▸ミニゲーム (2,039)
▸レース (444)
▸ロールプレイング (1,321)
▸言葉 (152)
▸雑学 (131)
▸頭脳系 (757)
▸音楽&リズム (195)
▸未分類 (170)

リンク集
|
3,078位(前回 3,070位) ※2021/1/15時点

カード 評価 : 4.5 (評価数 : 441,243)
レジェンド・オブ・ルーンテラ
価格 : 無料
アプリサイズ : 102M
|
|
 |
情報取得日 : 2021/1/16
開発者 : Riot Games, Inc
動作条件 : 5.0 以上
ダウンロード数 : 5,000,000以上
バージョン : 02.00.009
ストア更新日 : 2021/1/11
|
|
スクリーンショット
アプリの説明
『レジェンド・オブ・ルーンテラ』はリーグ・オブ・レジェンドの世界を舞台にした、スキル、創造力、頭脳が勝敗を分けるストラテジーカードゲームです。チャンピオンを選び、それぞれが独自のスタイルや戦略的な優位性を持つ異なる地域のカードを組み合わせ、理想のデッキを構築して戦いに挑みましょう。『リーグ・オブ・レジェンド』のチャンピオンたち:LoLのおなじみのチャンピオンたち、そしてルーンテラの様々な地域からやって来た新キャラクターたちが登場します。 実力がすべて:大切なのは選択とリスクの判断です。油断は禁物、その一手が勝敗を決するカギとなります。 自分だけのコレクション:プレイによって無料でカードを手に入れることも、欲しいカードをストアで購入することもできます。自分の好きな方法でカードをコレクション可能です。ランダムなパックに課金する必要は一切ありません。 とっておきの戦略を:新カードのリリースとバランス調整が頻繁に行われることで、メタの多様性が高まり、デッキ構築や戦略の実験を無限に楽しめます。 アクションとリアクション:攻守を繰り返すダイナミックな戦いは、勝利のチャンスにあふれています。でも注意してください、それは相手にとっても同じです。 フレンドやまだ見ぬライバルとの対決:フレンドとの楽しい一戦や、ランク戦での真剣勝負。さらに「エクスペディション」モードもあなたの冒険を待っています。 ルーンテラを探索しよう:ルーンテラの様々な地域に生きる人々、危険、そして生き物たちの関係性をより深く知ることができるでしょう。 『レジェンド・オブ・ルーンテラ』には、まず24枚のチャンピオンカードが登場します。それぞれのチャンピオンのカードは、『リーグ・オブ・レジェンド』におけるチャンピオンたちのスキルを連想させる、独自のメカニズムを持っています。 チャンピオンはこのゲームにおいてとても強力なカードです。そしてチャンピオンごとに、さらに強力になるための仕組みがあります。 新たなスキルを獲得し、ライバルに打ち勝ちましょう。素早いコンビネーションで逆転を狙い、セオリーにはない、勝利への新たな道を切り開きましょう。 チャンピオンはデッキの中で中心になる強力なカードですが、相手のネクサスを倒すには仲間の助けが必要です。チャンピオンがレベルアップして強力になり、ゲームを有利に進めるための戦略をサポートする味方のカードを選びましょう。 手助けしてくれるカードにはとても数多くの種類があります。見たことのある顔、まったく新しい顔。たくさんの仲間たちに出会うことでしょう。 このゲームに登場するすべてのキャラクターとカードはルーンテラの各地域に属しています。最初の時点では、デマーシア、ノクサス、アイオニア、ピルトーヴァー&ゾウン、フレヨルド、シャドウアイルの6つの地域のカードがプレイ可能です。 地域ごとにプレイスタイルや戦略が変化しますが、さらに面白くなるのは異なる地域のカードを混ぜたときです。一人ひとりの好みやプレイスタイルによって、デッキはまったく違うものになるでしょう。あなたを勝利へと導くのはどのカードでしょうか? 勝利への道は様々です。創造性とオリジナリティーで自由にデッキを組んでください。また、カードの入手方法もお好みしだいです。 『レジェンド・オブ・ルーンテラ』のプレイは基本無料です。勝利しても敗北しても、戦いのたびに経験値を得て冒険は進みます。冒険したい地域を選び、好きなカードをアンロック。地域はいつでも変更することができます。冒険が進めば、複数のデッキを組めるほどの新しい味方やスペル、そしてチャンピオンが手に入るでしょう。 週に一度、ウィークリーチェストをアンロックできます。プレイするにつれてこのチェストはレベルアップし、よりレアリティの高いカードを手に入れるチャンスが高まっていきます。好みのカードと交換可能なワイルドカードが手に入ることもあります。新しいカードを手に入れて、自分のプレイスタイルや戦略を組み立てましょう。コレクションが増えれば、可能性も広がることでしょう。 近日中に「エクスペディション」モードも解放されます。デッキを組み替えて挑み、カードを進化させて多くの戦いに勝利しましょう。 手強いプレイヤーたちとランク戦で戦い、ルーンテラでの自分の実力を試しましょう。 チャンピオンや戦略、探検する地域や相手へのリアクション。すべての選択は、伝説のプレイのために。
ユーザーレビュー
- 久々にプレイしたらやっぱり楽しい。新カードを全部揃えることはできなかったけれど、継続的にやっていたら十分揃えられると思うので無課金でも安心。
- 最高です! 無課金でも微課金でも充分楽しめる! 平等だからこそ試合が長くなるのは仕方がないことです!考える時間も楽しめる! 出来ればでいいんですけど、相手の手札も見えるリプレイ機能付けて欲しいです!そしてらもっと楽しめると思うし、みんなが上手くなりやすくなると思います!よろしくお願いします!
- このゲームの魅力は相手プレイヤーとの駆け引きが熱く、ハラハラする試合が楽しめる点にあると思います。そして、無課金の方でも好きなカードを入手しやすく、理想のデッキで遊べるところがもっとも評価できる点です。ゲーム内イベントで2ヶ月に一度、賞金ありの大会もあり、シーズンごとに目標がもてるゲームです。
- プレイヤー戦でマッチしなかった時にAIとやらされるんだけど、どう考えても手札が揃いすぎてるし、まだカードが集まっていないから集めるためにやっているのに、仕組まれてる試合をやらされてやる気失せる
- 何が良いって無課金でカード集められるところだよな!まぁ俺は最初に10000円課金してみたけど、まだ残ってるしなー。でも今から始める人はカード増えてきたから少し集めるのに時間掛かると思うよ。俺は楽しませてもらってるから星5つけとくわ。
- カードはコツコツ揃えるしかないですが、無課金の場合は、勝ち負けを気にせず何回もやればだんだんそろってきます。 課金の場合はガチャ要素がほぼないので、課金もしがいがある。 グラフィックがきれいなので、やってるだけでもたのしめる。 また、ランダムでデッキを作って遊ぶモードもあるので、いろんな戦略を楽しめる。
- 無金では最初大変ですが2週間やればカードも集まってきて金Ⅰランクまで行けました。無課金でも十分楽しめます。シャドウバースより戦略性は高く面白いです。最後の最後まで逆転のチャンスを狙って戦える、読み合いが高度です。
- 定期的にカードに調整が入るうえにメタデッキの作成が容易で1強環境になりにくく、環境が流動的です。 しかしその反面、デッキの多様性がありすぎるせいでランクマッチで使われるデッキの傾向が読めず、マッチング運に左右されやすいのでガントレットのようにBO3・2PICK・1BANを採用して欲しいです。
- 課金しなくても充分に遊べるカードゲームを謳ってるだけある。 カード入手は基本ランダムだが、ワイルドカードという同じレアリティ内で好きなカードと交換できるものも、ガンガン入手できるのでデッキの構築は他のカードゲームに比べて楽に思えます。 ただ、ルールやカードの能力などが少し複雑なので、カードゲームに慣れてない方は少し覚えるのに手こずるかもしれないですね。 カード効果と基本ルールはチャレンジという、チュートリアルモードみたいなものもあるので、そちらを一通り触ってから対戦モードに入ることをオススメします。
- 無課金でも集めやすいカードに豊富なメタと理想的な環境ではないでしょうか。 相手の動きに対応するためにあえて動かずにターンを渡す動きなどもあって、MTGが好きな人にはオススメ‥‥かも。
|
|