カテゴリー
すべて (32,999)
アプリケーション (17,898)
▸エンタメ (1,096)
▸アート&デザイン (58)
▸カスタマイズ (2,167)
▸ショッピング (204)
▸スポーツ (955)
▸ソーシャルネットワーク (248)
▸ツール (2,851)
▸ニュース&雑誌 (204)
▸ビジネス (400)
▸ファイナンス (375)
▸フード&ドリンク (100)
▸ライフスタイル (917)
▸ライブラリ&デモ (48)
▸仕事効率化 (1,096)
▸自動車 (49)
▸健康&フィットネス (537)
▸写真 (717)
▸書籍&参考書 (496)
▸地図&ナビ (352)
▸住まい&インテリア (22)
▸医療 (184)
▸天気 (211)
▸動画プレーヤー&エディタ (372)
▸美容 (11)
▸教育 (2,223)
▸旅行&地域 (593)
▸通信 (397)
▸音楽&オーディオ (847)
ゲーム (15,101)
▸アクション (1,582)
▸アドベンチャー (1,638)
▸アーケード (1,482)
▸カード (521)
▸シミュレーション (1,296)
▸パチンコ&麻雀、ほか (499)
▸パズル (2,637)
▸ボード (443)
▸ミニゲーム (2,019)
▸レース (452)
▸ロールプレイング (1,309)
▸言葉 (150)
▸雑学 (133)
▸頭脳系 (748)
▸音楽&リズム (192)
▸未分類 (168)

リンク集
|
2,698位(前回 2,671位) ※2021/2/26時点

旅行&地域 評価 : 4.3 (評価数 : 2,681)
地図ロイド
価格 : 無料
アプリサイズ : デバイスにより異なります
|
|
 |
情報取得日 : 2021/2/26
開発者 : KMI Software
動作条件 : デバイスにより異なります
ダウンロード数 : 500,000以上
バージョン : デバイスにより異なります
ストア更新日 : 2021/2/20
|
|
スクリーンショット
アプリの説明
■ 詳しい更新内容は,公式ページをご覧ください http://www.chizroid.info/chizroid-update ★もし誤って左下のMENUボタンを消して操作できなくなった場合(表示設定)は,地図ロイドの画面をダブルタップしてすぐにバックボタンで閉じれば,次回起動時に復活します. 通常は,物理キーや他の操作にMENU機能を割り当ててから消すようにしてください. Android 6.0以降では,端末スリープ中に一括読み込みをしていて長時間たつと,Dozeモードで読み込みが停止する可能性があります.その場合は充電状態にするなどしてDozeモードを回避してください. ===== 日本の地形図を閲覧するための,アプリです. 国土地理院の地図データ(地理院タイル)を規約に従って利用させていただいています. 旧データの許諾:(国土地理院背景地図等データ利用許諾番号)2011-001号
※Wear OS 2スマートウォッチ,Sony SmartWatch2での地図表示に対応しています.ただし以下の制限があります. ・地図モードは,地形図/OpenStreetMap/カスタム地図/Webマップタイルのみ ・母艦のスマホ/タブレットで,事前に読み込み済み(キャッシュ済み)を推奨(性能面) ・ペアリングした母艦の地図データ,GPSを使いますので,スマートウォッチ単体では動きません 詳しくは http://www.chizroid.info/smartwatch の「C.SmartWatchで地図を見る」
※Wear OS 1系での地図表示は,拡張アプリ「山旅ロガーWear拡張」をご覧ください.
◆注意 ・本アプリは,端末搭載のGPSおよび電子コンパスの誤差の影響を受けます.また本アプリの使用によって生じた遭難などいかなる問題についても,本作者は責任を取りかねます ◆主な機能 ・地理院地図.Google地図/航空写真.OpenStreetMap.カスタム地図(カシミール3Dのマップカッターから出力したbmp).Webマップタイル地図 ・ブックマークによる位置登録と呼び出し,写真の撮影,登録.音声メモの録音 ・距離測定.ルート検索,ルート作成,GPXファイル読み込み ・GeoJSON図形ファイルの表示 ・地図の場所からの,ストリートビュー閲覧,ヤマレコからの山行記録検索,轍ONLINE( http://map.cyclekikou.net/ )からの記録検索,バスルートサイト( http://www.bus-routes.net/ )の呼び出し,日の出・日の入簡易計算機アプリの呼び出し ・デンソーのアプリNaviConを利用して,ブックマーク地点のマップコードを取得,カーナビに送信できます ・フリーハンド作図を,MENU-「作図,GeoJSON」で行えます
◆3D地形表示機能の使い方 ※Android 4.0以上の機種のみ対応 ・MENU-「3D地形」で,現在表示している場所付近の立体地形を表示します ・操作は,2本指回転で地図の回転,2本指の上下スライドで視点高さの上下です ・画面をダブルタップすると,地図の回転と視点の上下スライドを1本指でできます.片手持ちのときに便利だと思います ・一度表示した地形データは端末にキャッシュ保存されるため,電波圏外でも表示できます ・インターネットから,国土地理院標準地図および色別標高図,地理院標高タイルを利用させていただいています
◆VR機能の使い方 ※Android 4.4以上の機種のみ対応.ただしZenfone端末などジャイロセンサー非搭載の機種は使用できません ・3Dゴーグル(Google Cardboard)が必要です ・上記「3D地形表示機能」の使用中に右下の眼鏡アイコンを押すと,VR機能が開始します ・スマートフォンをCardboardゴーグルに収納して,楽しんでください ・画面タッチまたはタッチボタンを押すと,視線方向への空中移動を開始,停止します
※事前にCardboard公式アプリをダウンロード,起動して,使用するCardboardゴーグルの光学設定を済ませておかないと,立体視ができません. Cardboardゴーグルに付属のQRコードを,Cardboard公式アプリで読み込んでください.
※VR機能は,7歳以下のお子様の利用は控えてください.また,それ以上の年齢でも, 斜視がある,斜視誘発の可能性がある場合は使用しないでください.
※Mirage SoloなどのDaydreamヘッドセットでは,専用アプリ「地図ロイドReality」が使えます
◆スマートウォッチでの操作 ・画面を上下左右スライド:地図の移動 ・左右にある「+」「-」ボタン:ズームレベル変更 ・左下の現在地検索ボタン:GPSで現在地を検索して表示 ・右下の「 」ボタン:地図モードの切り替え ・(WearOSのみ)2本指のピンチ操作で拡大縮小.2本指回転で,地図の回転 ※WearOS 2では,母艦スマホに地図ロイドをインストール後,ウォッチでもPlayストア→「スマートフォン上のアプリ」から,地図ロイドをインストールしてください ※地図が事前に読み込み済み(キャッシュ済み)でないと,表示されず黒い画面になります ※地図ロイドの「設定」-「SmartWatch」で各種設定して下さい.
▼サポート ・不具合・要望は,メール またはサポート掲示板 http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi がご利用いただけます. ・メールの場合,問い合わせへの返信が,ドコモなどに弾かれて送信できない事態が発生しています.ドコモなどの迷惑メール対策の設定で許可するようにお願いします.
・ブックマークアイコンの一部は,Orion Icon Libraryを使わせていただいています. Icons by Orion Icon Library - https://orioniconlibrary.com
Smart Connect extension for SmartWatch 2
ユーザーレビュー
- 毎回下山時の進路確認に救われています。 ピンクテープに頼るのが、いかに怖いか分かりました。
- ■不具合報告 現在地の追尾で測定方法 GPS に設定すると追尾が全くできません。 Android の ステータスバーを見ても 測位のアイコンが全く出てきません。 他の 地図アプリではこのようなことは起きませんでした。 ただ地図ロイドでも 追尾方法を自動にすると 測位はできました。 現在使用中の Android のバージョンが10ですが 地図ロイドでも GPS のみを使って 測位するにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願い致します。
- 登山に山菜採りに野苺狩りにと山に分け入る時にはお世話になっております。 他の似たようなアプリも使ってみましたが、地図ロイドの方がバッテリー持ちと使い勝手が良い為使い続けています。 ただ、いくつか地図上で任意のポイントをチェックするのに複数のマークを使い分けられたらより便利になるのにな、と思っています。
- うざい広告が出ないから助かるし、節電にもなる。機能は学ぶほど深い。
- Galaxy Watch 3に対応してくれたら嬉しいです!
- 山旅ロガーと合わせて利用しております。キャッシュ機能が備わっていて重宝しております。 地理院の標高タイルの情報から画面センター、あるいは現在位置の標高が表示されるようになるとなおありがたいです。現在はGPS 計測のせいか、不正確な事が多いです
- 最高のアプリ。 山の中でも現在地がすぐにわかる。 登山者はインストールすべき。 道迷い遭難が無くなる。
- 登山はしないのでタブレット端末でバイク旅行の地図帳代わりに使っています。 目的地を定めずウロウロするにはナビアプリよりこちらが良い。 このアプリの最大の魅力は画面端のアイコンから素早く 多種類の地図を切り替えて表示できることですね。 地図ごとの得手不得手を補って状況を読み取りやすいのが素晴らしい。 知らない土地を探検するには絶対に欠かせない機能です。 山旅ロガーとの連携も含めて、これに勝る地図アプリを知りません。 ただ凄く多機能なわりにインターフェースが垢抜けない感じで 使い方のよくわからない所が多く、すべて使いこなせる気が全然しない…。 これはセンスの問題でしょうから具体的にどこが悪いかとか言い難いのですが。 地図の色分けやコントラストは地図提供側に依存するので このアプリ側ではどうする事もできないかもしれませんが、 道路の色を任意に変えられたら見やすくなるのですが。
- 一言で言えば「カユい所に手が届いてる地図アプリ」です! ブックマークを沢山登録したい自分には無制限かつグループ分けが容易なので至極便利で(特にグループの並び替えが出来るのが良い)、操作してて「こんな機能があったらな~」というのが大抵備わってるのがありがたかったです。 「スーパー検索」って名乗ってるだけあって、Googleマップやドコモ地図では検索しても引っ掛からない施設名が見つけられたり、文字列に余計な文字が入っていてもうまく検索してくれるので便利です。 一つだけ足りない機能があるとすれば、端末を横長にしたときにサブマップが上ではなく横にできたり、加えて画面上の各項目を自由に位置変更できて縦横それぞれの状態で管理できれば最高!なのですが、少なくとも(5つ試した)どの地図アプリより使いやすいのは確かです。
- サイクリングに使ってます。ヤフー地図と国土地理院地形図を自由に切り替えられるので街中の幹線道路でも山の中の林道でも困ることはありません。ただ、道路に沿って距離を測定する際に、測定出来ない(認識出来ない?)国道や県道があるので、その点が改善されれば、文句無しで星五つです。
|
|