カテゴリー
すべて (32,167)
アプリケーション (17,475)
▸エンタメ (1,061)
▸アート&デザイン (57)
▸カスタマイズ (2,125)
▸ショッピング (200)
▸スポーツ (937)
▸ソーシャルネットワーク (240)
▸ツール (2,782)
▸ニュース&雑誌 (186)
▸ビジネス (388)
▸ファイナンス (368)
▸フード&ドリンク (101)
▸ライフスタイル (891)
▸ライブラリ&デモ (45)
▸仕事効率化 (1,074)
▸自動車 (49)
▸健康&フィットネス (515)
▸写真 (711)
▸書籍&参考書 (486)
▸地図&ナビ (347)
▸住まい&インテリア (22)
▸医療 (181)
▸天気 (208)
▸動画プレーヤー&エディタ (366)
▸美容 (12)
▸教育 (2,168)
▸旅行&地域 (564)
▸通信 (393)
▸音楽&オーディオ (834)
ゲーム (14,692)
▸アクション (1,546)
▸アドベンチャー (1,609)
▸アーケード (1,454)
▸カード (510)
▸シミュレーション (1,270)
▸パチンコ&麻雀、ほか (427)
▸パズル (2,589)
▸ボード (435)
▸ミニゲーム (1,931)
▸レース (439)
▸ロールプレイング (1,287)
▸言葉 (149)
▸雑学 (131)
▸頭脳系 (732)
▸音楽&リズム (183)
▸未分類 (164)

リンク集
|
5,833位(前回 5,839位) ※2021/4/21時点

頭脳系 評価 : 4.6 (評価数 : 90)
Crying Suns
価格 : 1,100円
アプリサイズ : 83M
|
|
 |
情報取得日 : 2021/4/22
開発者 : OREGAME
動作条件 : 6.0 以上
ダウンロード数 : 500以上
バージョン : 2.2.0
ストア更新日 : 2020/12/9
|
|
スクリーンショット
アプリの説明
宇宙にある、銀河帝国の極秘クローン施設にて…。 クローン装置から目覚めた主人公は、OMNI(Omni Mechanical Neo-N Intelligence)と呼ばれるAIロボット「カリバン」に導かれ、宇宙航行用の戦艦で旅立つ。 700年間にわたり繁栄した帝国が衰退した理由は…? そして主人公は一体何者なのか…? ドット絵を基調にした、銀河や超巨大建造物などの圧倒的な美しさ。 そして、広大な宇宙と様々な立場の登場人物。 先を読む、思考を巡らせる、ローグライト・タクティカルバトル。 プレイヤーが選ぶ選択肢によって、様々なドラマが展開されていく。 凶悪な敵対勢力や、心強い協力者たち。 ある時は、助けを求める人々を見捨てざるを得ない、苦渋の判断が求められる時もある。
主な特徴: - 美しいドット絵で描かれた、宇宙や銀河、そしてメカの数々。 - 進んでいくにつれ選択肢が増えて、広大になっていく宇宙の探査 - 様々な戦艦・戦闘機・武装・士官を組み合わせた戦術 - 300種類を超えるストーリーイベント - 6つの章で構成された、奥深くドラマチックなストーリー展開 - 著名SFに影響を受けた重厚な世界観 - 対応言語:英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、簡体字中国語、日本語
PCとMac向けにリリースされた人気インディーズ作品「Crying Suns」がモバイル端末に登場。 スマートフォンとタブレット向けにUIを改良。 画面タッチで直感的に操作できるように調整され、アップデートが全て搭載された「Crying Suns」の完成形。 本作は、ゲームでは『FTL: Faster Than Light』からインスピレーションを受けており、世界観は「ファウンデーション」「デューン」、そして他の著名SFに影響を受けている。
A game by Alt Shift.
ユーザーレビュー
- ストーリーが面白く、とても良いゲームですが、スマホでプレイするには文字・UIが小さいのが難点です。また、端末によるかもしれませんが、処理が非常に重くなることや、アプリが終了してしまうことがあります。タブレット推奨かもしれません。
- プレイした感想としてはSF系RPGの傑作。ローグライトと銘打っているが一般的なそれに比べてランダム性は低い。 しかしそれは悪い点とも言えなく、物語の完成度が上がる利点もある。 この作品、ローグライトながらストーリーが良い。ゲームシステムを活かし謎を提示してどんどん先に進みたくなる物語は一見シンプルに見えて難しい。 この退廃的な世界観がツボに入る人間なら楽しめるハズ。
- FTL好きならかなり楽しめるゲームです。非常にストーリーが練られていて面白く、アシモフのファウンデーションシリーズが好きなら尚楽しめます。
- やっぱり有料だけあってクオリティは最高、ローグライク+ストーリーが好きな人はやって損はないでしょう。
- PC版が無料配布され、とても面白かったので外出先の空き時間でもプレイできるようスマホ版を購入しました。 操作性はやや劣るものの、PC版と遜色ないグラフィックでプレイできるためとても満足しています。移動時間に1セクターだけ、という進め方がしやすいゲームなので、スマホとも相性が良いと思います。
- 宇宙もののローグライクが好きな方に。グラフィックもきれいですし、イベントの種類も豊富です。何度か失敗して、一章クリアしたところですが、まだ同じイベントは見ていません。
- 感想(追記) PCではなく、Android、iosで出来ることと背景の作りに驚きました。 システムとしては、運に左右されかねない場面で頭と感も使って最良の行動を取り、進めていく楽しみがあります。 FTL等のローグライクと比較してストーリーが重厚でした。 また、一般的に見てハードはかなり難しいと思われるので特に拘りながなければ最初はノーマルから始めるのが良いかと。 二点気になる点があります。 一点目はヘックスへの移動指示をするtouch機能が認識される時とされない時がある。何の影響であるかは不明。 二点目はGoogleplayの実績表示が起動する度に全て表示されるのが辛い。この表示を終わるまで待たないと表示中の背面の操作が出来ない為、これが早く解決すると嬉しいです。
- 日本では取っつきにくそうに見えるかもしれないけど、日本語も丁寧でウィットにとんだジョークも交えながら、壮大なスペースオペラが体験出来ます。 ゲームシステム自体も面白いのですが、ストーリーは気になるけど難しそうに感じる人はイージーで1章だけでもプレイしてみて。それでだいたい遊び方のコツを掴めると思います。 探索パートはテーブルトーク風。 戦闘パートはリアルタイムストラテジーだけど、自由に時間を止められるのでじっくり戦略を考えながらのプレイも出来ます。 自動生成のローグライトなゲームなので、クリアしても違うシチュエーションで楽しめるし、世界観が苦手でなければ自信を持ってオススメ出来るベストゲーム。 気になった点としては、日本語のスペースの関係でたまに文字が画面から切れるのと、戦闘パートでヘックスや対象の指定がしにくい時がある事。後者はスマホ性能にもよるだろうけど。
- まぁ、まず今年始まってから間違いなくの良ゲー。SF系ターンストラテジーのゲームでまず絵が綺麗で世界観に惹かれる。最初見たときはUcianaっていう有料ゲーに似てるかなと思ったけど似てるのは戦闘画面だけ。それも少し。シナリオがしっかりしててランダム要素ももちろんある。未だにソシャゲ初めては辞め、の無駄をやってる人とかは特におすすめ。steamと違い日本語が導入され評価もそこそこなのでパソコンでわざわざやるほどでも…という人はこの機会に始めてみては? 追記:ノーマル2章-3が強くて倒せないところです。イージーは非推奨、燃料回収効率はマックスにする必要有り、戦闘は殴り合い感が否めないため★4に変更
- 章の最後の会話の選択肢で次章に進むための一番下のボタンが画面外にでて押せなくなり次に進めない。 2章最後まで行ったがどうやっても押せなく解決策がなくあきらめた。 (6/29追記) 日本語で進めた場合、フォントサイズが大きいため発生しているようです。 言語を英語にすれば問題なくすすめることができました。
|
|